経営コンサルティング

事業承継支援

事業を現経営者から後継者に引き継いで行くことの問題点は、どんな所にあるのでしょうか?

 

1. 創業者や社長側の意識の問題

後継者に跡継ぎとしての素養ができてから準備しようとする
後継者に安心して経営を任せることが出来ない
財務内容を改善してから引き継がせてやりたい

 

2. 後継者側の意識の問題

自分が社長として経営していけるか不安
財務内容に問題がある今の会社を引き継ぎたくない
先代が一々経営に口出しし、二人の社長がいるようだ

 

3. 事業承継そのものの問題

承継上の問題が顕在化してから対応していく初動の遅さ
承継に関する利害関係者との関係が悪化してからの承継の動き
顕在化した問題など表面的な対処が中心であり、経営の本質に至る取り組みがなされない

 

4. 事業承継支援そのものの問題

このように我々が現場で感じた問題意識から、承継に対する基本的な考え方を改めて考え直し、マネジメントナウだからできる承継支援があると考えました。税制など制度的な側面での「目的」 としてではなくて、自社をさらに成長させるための「手段」として事業承継を捉え直すことからスタートします。

 

<新たな事業承継の視点>

現経営者と次期経営者の考え方に基づき、自社の優れた経営資源を引継ぎ、負の経営資源を整理して、次世代に引き継ぐに値する会社を再設計・構築する事業承継
切迫して進められる消極的な承継ではなく、これなら継ぎたい・継がせたいと思える積極的な承継を進める
自社株移転などの資産承継だけではなく、自社の持つ成長性を引き出すための経営能力や自社ノウハウの承継を中心に進める
後継者が自らの経営力を向上させ、後継者がのびのびと活躍できる社内体制を構築する

マネジメントナウでは、経営者様と後継者様とともに、会社を再設計・構築し、成長戦略を実現させながら事業承継する方法をご提案・ご支援いたします。

補助金申請支援

国に補助金や助成金の制度があることはご存知ですか?

補助金や助成金は経営者様にとっては資金負担や投資リスクの軽減につながる制度です。
しかし、毎年法改正が行われ制度の要件が変更されることが多く、知識も必要となります。

・どのように情報を収集すべきかわからない
・自社に合った補助金がどれなのかわからない
・いつ、どのように申請をすれば良いのかわからない
・補助金を活用するための事業計画の策定方法がわからない
・申請書類にどのように記載すべきかわからない
・採択される申請書となるようアドバイスがほしい
・補助金にかかる税金について教えてほしい

など、補助金や助成金の活用には悩ましい点が多くあります。その上、採択も不確定で、作業時間が無駄に終わってしまうこともしばしば見受けられます。

マネジメントナウでは、国の「経営革新等認定支援機関」として、経営者様に余計な労力をおかけすることなく、採択の可能性を高めるご支援をいたします。

補助金の種類

補助金や助成金と呼ばれるものは多岐にわたり、制度設計も複雑です。大きく分けると以下の2つに分類されます。

国の制度情報もタイムリーに入手し、情報の更新に努めております。新たな補助金を活用して、一層の経営改善を目指す中小企業のみなさまのため、政府の認定支援機関として精一杯ご支援いたします。

財務コンサルティング・資金調達

次のようなことでお悩みやニーズはありませんか?

・資金繰りをうまく回し、手元資金を潤沢にしたい
・銀行との交渉でいつも主導権を握られてしまう
・担保や個人保証を外したい
・採算管理や資金繰り管理に困っている
・資金の調達方法を見直して、企業価値を高めたい

マネジメントナウでは、企業活動に必要な事業の運営資金や投資資金をどのように調達し、運用することが、御社の資金繰りに余裕が生まれ、企業価値が向上し、銀行との交渉も容易となり、御社の外部からの評価(信用格付け)も高めることができるように支援いたします。

これらの支援によるメリットは、

・銀行との交渉で主導権をとり、銀行から借りて下さいと言わせる企業になる
・金利の圧縮を図る
・融資枠が拡大する
・最適な手段による資金調達を可能にし、企業価値の向上を図る
・管理体制の構築により、効率的な投資計画策定が可能となる

マネジメントナウが、辻総合会計の30有余年の実績と経験で培ったノウハウを体系化し、企業の財務パートナーとして採算管理や資金管理の仕組み作りをお手伝いし、財務面での最適化を実現するお手伝いをいたします。

経営全般支援・経営計画策定支援(社内の仕組み作り)

自社を取りまく社内・社外の環境は時々刻々と変化して行きます。「今日まで対応できていたやり方が、明日には通用しなくなるかも知れない。」こんな実感をお持ちの経営者様も少なくないのではと思います。

・経営の方向性が日常業務に追われて見えなくなっている
・競合の進出で売上が減少し、状況をどのようにとらえればよいのかわからない
・売上が減少しているが、原因究明の仕組みがない

会社が継続し成長していくためには、トヨタ自動車のように“目で見る管理”を徹底的に行ない、日々の“改善”を積み重ねて行くことが重要です。

社内の仕組み作りの流れ

1. 自社の現状分析(見える化)
経営者様や従業員のみなさんへのヒアリングや業務プロセスの分析、売上高や営業利益の推移分析、外部環境市場面、競合面の分析を行います。
外部環境・市場面の分析、競合面の分析
自社の業務プロセスの分析
売上高&営業利益の推移分析

2. 問題点の抽出・対応策の検討
現状分析を踏まえ、経営者様と状況を共有しつつ問題点を抽出し、問題に対する具体的で最適な対応策を検討していきます。

3. 経営改善計画書の作成
検討した対応策をもとに経営改善計画書を作成いたします。計画書の作成段階では、経営者様との意見交換の機会を設け、経営理念等に沿った計画をご提示いたします。

4. 計画の実施・定期的な検証
経営改善計画書に従って、改善計画を実施していきます。定期的に計画と現状とのギャップを検証し、次のステップへの対応策について検討してまいります。

社内の仕組み作りを通して収益の改善・向上を図ろうとお考えの経営者様を、マネジメントナウはご支援させていただきます。