継承開業の背景と理由

承継での開業を決意した理由・時期は?



自分の専門性を生かして専門外来を行う開業も考えておりましたが、新規開業は初期投資も大きく立ち上がりも遅いため難しいなと思っていました。
もし承継で良い話があればと漠然と考えていたところ、大学の医局のOBの先生から承継の話をいただき、話を伺い自分のやりたいことができると思い承継することを決心しました。
もし承継で良い話があればと漠然と考えていたところ、大学の医局のOBの先生から承継の話をいただき、話を伺い自分のやりたいことができると思い承継することを決心しました。
開業の理念と目指すところ



開業の理念を教えてください。



出身医局に「優しい医師、考える医師」という理念があり、大切にしています。
クリニックでも患者さんが安心して継続通院ができるように優しい医療を心がけています。
クリニックでも患者さんが安心して継続通院ができるように優しい医療を心がけています。
豊中市を選んだ理由



承継開業場所として選んだ理由は?



お話をいただいたのが今の場所だったからなのですが、駅近のビルテナントで交通の便もよく、自宅からも大変近かったので承継場所として言うことなしの場所でした。
資金調達とサポート



資金調達について誰かに相談しましたか?



メディカル&アセッツの担当者の方と相談しました。



資金調達の時期は?



承継の8か月前頃から相談を開始し、銀行へは6か月前に融資の相談に行きました。



開業資金の調達方法は?



2行の地銀を紹介いただき、諸条件を比較して決定しました。
設備とスタッフ雇用



開業時に導入した主な医療機器は?



HbA1cの院内測定用の検査機器です。



医療機器選定にあたって苦労したことは?



糖尿病内科で開業している他の諸先生方に使用している機器を聞けたので、選定に特に苦労はしませんでした。



医院の設計にあたりどこに最も気をつけましたか?



特にありません。



開業時のスタッフ雇用で優先させたことは?



承継前の元々のスタッフをすべて引き継いだのですが、条件を全く変えずに雇用を継続するようにしました。
広告とマーケティング



開業時の広告の種類は?



半径2km以内の居宅に開院のビラをポスティングしました。



ポスティングを採用した理由は?



インターネット世代ではない高齢者の方にも見てもらえる媒体にしたかったからです。
メディカル&アセッツとの協力



メディカル&アセッツと開業してよかったこと悪かったことは?



医院継承の経験が豊富なため、スケジュールもきちんと立てていただき、事務手続きについても滞りなく進み、こちらが聞いたことについてもすぐに対応していだけたので良かったです。
今後の目標とドクターへのアドバイス



今後の目標は何かありますか?



紙カルテなどアナログ運用であるが故に、事務スタッフの業務負担があり患者さんにもお待たせすることが多々あります。
しかし、DX化をはかり効率的なクリニック運営を行うことにより、従業員も働きやすく、患者さんも通院しやすいクリニックにしたいと思います。
しかし、DX化をはかり効率的なクリニック運営を行うことにより、従業員も働きやすく、患者さんも通院しやすいクリニックにしたいと思います。



承継での開業を考えるドクターに何かアドバイスをいただけますか?



昨今の物価高により新規開業による一からの立ち上げにはコストもかかり、また新規開業では集患して軌道に乗るまでが大変だと思いますが、承継であれば初期コストや立ち上がりに関して大きなメリットがあると思います。
内装が古くなっているというデメリットもありますが、メリットの方が大きく上回ると感じています。
内装が古くなっているというデメリットもありますが、メリットの方が大きく上回ると感じています。
クリニック紹介
岩本内科クリニック
住所:大阪府豊中市新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンスセンタービル3F