これからクリニック開業をする人にとって、開業資金は気になる点のひとつでしょう。
資金戦略がうまくいかなければ、経営難となり、廃業に追い込まれることもあります。
そこで、本記事では、クリニック開業に必要な資金の相場や成功させるための経営戦略などについて紹介します。
どのくらいの開業資金が必要?
まず、クリニック開業にはどのくらいの資金が必要か気になるところです。
ここでは、クリニック開業資金の内訳や必要な自己資金の相場について解説します。
クリニック開業資金の内訳
まず、初期投資として物件取得費用が挙げられます。
賃貸の場合は保証金や敷金、購入する場合は不動産価格が必要です。
他には、内装工事費用があり、診察室や待合室の設計・施工費用が含まれます。
また、医療機器や器具の購入もあります。必要な機器の選定や購入費用を見積も見積もっておきましょう。
さらに、在庫としての医薬品や消耗品、広告宣伝費用、備品代も必要です。
スタッフの人件費も考慮しなければなりません。看護師や事務員の採用・教育にかかる費用が含まれます。
開業後の運転資金として、1〜2か月分の固定費を確保することが推奨されます。
診療科別の資金の目安
内科や小児科など一般的な診療科の場合、設備投資が比較的少なくて済むともいわれています。
一方、外科や整形外科では、手術室の設置や高度な機器が必要となり、多くの資金が求められます。また、皮膚科や美容外科は最新の機器などが必要で、さらに高額になる場合があります。
さらに、開業地によっても資金が変動します。都内では物件賃料が高いため、初期投資も大きいです。
クリニック開業に必要な自己資金
クリニック開業では、ある程度の自己資金も必要です。
一般的に、クリニックの開業には数百万円から数千万円の資金がいります。
自己資金が十分でない場合、銀行などからの融資を検討することになりますが、金融機関は自己資金比率を重視します。
少なくとも1割程度、準備しなければ融資も難しくなります。
診療科によって必要な資金は異なりますが、およそ1,000万円の自己資金の準備をしましょう。
クリニック開業時の融資について
クリニック開業時に融資を受けるにはいくつかの方法があります。
ここでは以下について紹介します。
- 金融機関から融資を受ける
- 日本政策金融公庫の活用
- 地方自治体や特定の団体からの融資
- 医療向けのファイナンス会社
- クラウドファンディング
金融機関から融資を受ける
金融機関から融資を受けることを考える人は多いでしょう。
金融機関から融資を受けるためには、詳細な事業計画書の作成が必要です。
開業の目的やターゲット市場、競合分析、収支予測などを明確に記載します。
次に、初期投資額や運転資金を具体的に算出し、融資額を設定します。
融資を受ける際には、信用情報や過去の財務状況も審査されるため、個人や法人の信用履歴を整えておくことが求められます。
適切な融資先を探し、条件を比較することも忘れずに行いましょう。
日本政策金融公庫の活用
クリニック開業時に、日本政策金融公庫から融資を受ける方法もあります。
日本政策金融公庫の融資額には上限があります。
- 運転資金:4,800万円
- 設備資金:7,200万円
金利は担保の有無などで異なりますが、低い金利で融資を受けられます。
金融機関に比べ、返済期限が長く、据え置き期間は利息だけ返済すればよいので、利点が多い融資といえるでしょう。
審査には数週間かかることがありますので、余裕を持って進めることが必要です。
地方自治体や特定の団体からの融資
地方自治体は地域医療の充実を目的に、開業医へ低利の融資や助成金を提供しています。
低金利の融資により初期投資の負担を軽減し、早期の経営安定を図れます。
融資の条件や金額は自治体によって異なるため、事前に詳細を確認し、申請手続きを行いましょう。
また、地域の特性やニーズに応じたサービスを提供することで、地域住民との信頼関係を築きやすくなります。
また、医師会では新規開業ローンを提供しています。医師会への加入は必須です。
医療向けのファイナンス会社
医療向けのファイナンス会社は、クリニックや医療機関の開業や運営に必要な資金を提供する専門企業です。
医療業界の特性を理解しており、医療設備の購入、人件費、運転資金など、様々なニーズに応じた融資プランを提案します。
また、融資審査がスムーズで、医療従事者向けの特別な条件や金利を適用することが多いのも特徴です。
クラウドファンディング
クラウドファンディングは、多くの人から少額ずつ資金を集める方法です。特に新しいビジネスやプロジェクトを立ち上げる際に活用されます。
クリニック開業時には、必要な資金を集める手段として注目されています。インターネットプラットフォームを通じて、医療サービスの理念や計画を紹介し、支援者を募ります。
支援者はリターンとして特典やサービスを受けることができるため、資金調達だけでなく、地域とのつながりやマーケティングにも役立ちます。
クリニック開業が失敗する場合の理由
クリニック開業が失敗する理由はいくつかあります。
まず、十分な市場調査を行わず、患者のニーズや競合を理解しないまま開業すると、集客に苦労します。
また、運営資金の計画が不十分だと、開業後に資金繰りが厳しくなるでしょう。
さらに、医療技術やサービスの向上に努めず、患者の信頼を失うとリピーターが減ります。加えて、マーケティングや宣伝が不十分だと、知名度が上がらず、患者が集まりません。
クリニック開業は失敗するリスクもありますが、経営戦略をしっかり行うことでリスクを減らせられます。
クリニック開業を成功させる経営戦略
多くの開業医は、成功している場合が多いです。
開業すると、勤務医の倍以上の収入を得ています。
- 勤務の平均年収:約1,000万円~1,500万円 ほど
- 医療法人の院長:2,500万円~ ほど
融資を受けやすく、地域に貢献できるなどの理由から、クリニックの開業は、一般企業の開業より倒産の確立が低いというデータもあります。
以下のような戦略を立て、クリニック開業を成功に導きましょう。
地域のニーズに応える
少子高齢化社会になっている日本では、医療がこれまで以上に必要となってきます。
しかし、地域によって、医師が多い地域と不足している地域があります。
クリニックを開業する際には、地域の医療や福祉、介護の状況を把握し、地域のニーズにあった診療科を開業すると、成功する確率が高くなるでしょう。
医師会との連携と地域に根ざした運営
クリニック開業において、医師会との連携は極めて重要です。
医師会は地域の医療環境を把握しており、新たなクリニックの開業に際しては、地域のニーズや競合状況、医療資源を確認するための貴重な情報源となります。
また、医師会との良好な関係を築くことで、他の医療機関との連携や患者紹介を促進し、信頼を得られます。
地域に根ざした運営
地域に根差した運営も不可欠です。
地域住民の健康を守るためには、訪問診療や健康イベントの開催を通じて地域との接点を持ち、ニーズに応じた医療サービスを提供しましょう。
地域住民の声を積極的に取り入れ、柔軟に対応する姿勢が、クリニックの発展に繋がります。
患者獲得のためのマーケティング手法
クリニック開業において、患者獲得のためのマーケティングは欠かせません。
まず、ターゲットとなる患者層を明確にし、患者層に応じたサービスや情報を発信します。
地域のニーズを把握し、自院の強みを前面に出したプロモーションを行うことで、他の医療機関との差別化を図ります。
また、ウェブサイトやSNSを活用し、患者とのコミュニケーションを図ることも効果的です。信頼感を醸成し、リピーターを増やせます。
さらに、オンライン予約システムの導入や、親しみやすいクリニックの雰囲気作りも、患者が訪れやすくなる要因です。地域に根ざし、健康情報を提供することで、患者との信頼関係を築くことが、長期的な成功に繋がります。
集患アップの方法はこちらの記事も参考に>>
クリニックスタッフの採用と運営
クリニック開業において、スタッフの採用と運営も重要です。
まず、適切な人材を見つけましょう。医療技術や専門知識だけでなく、患者とのコミュニケーション能力やチームワークを重視することをおすすめします。
多様なバックグラウンドを持つスタッフが揃うことで、クリニック内の雰囲気が良くなり、患者に対するサービス向上につながります。
また、スタッフの運営も大切です。
定期的な研修やミーティングを実施することで、全員がクリニックの理念や方針を共有し、スキルを磨く機会を提供しましょう。
また、労働環境の改善や、スタッフの意見を尊重する姿勢が、モチベーション向上や離職率の低下につながります。
良好な職場環境を作ることで、患者へのサービス提供にも好影響を与え、クリニックの評判向上になるでしょう。
クリニックの経営戦略は大阪にある税理士事務所に相談してみませんか?
クリニックの開業・承継を成功させるためにかかせないのが「資金戦略」です。
辻総合会計は豊富な経験をもとに、クリニック開業や継承について適切なアドバイスを行います。